入札情報

NJSSの有料版をご契約中のお客様は、 ログイン画面からNJSSのログインをお願いします。

洲本市都市計画関連計画策定業務 - 2019年06月14日登録(案件ID:13676797)

案件公示書
洲本市都市計画関連計画策定業務 公募型プロポーザル特記仕様書【修正】 [PDFファイル/399KB]
洲本市都市計画関連計画策定業務 公募型プロポーザル特記仕様書【別紙 年度別業務概要】(1)【修正】 [PDFファイル/116KB]
洲本市都市計画関連計画策定業務 公募型プロポーザル特記仕様書【別紙 年度別業務概要】(2)【修正】 [PDFファイル/212KB]
洲本市都市計画関連計画策定業務 公募型プロポーザル様式【修正】 [PDFファイル/446KB]
洲本市都市計画関連計画策定業務 公募型プロポーザル様式【修正】 [Wordファイル/48KB]
案件概要

業務内容 業務内容は、次のとおりとする。 【令和元年度業務】 国土利用計画・都市計画マスタープラン・立地適正化計画にかかる基礎 調査の実施 (1)計画準備 業務実施にあたり必要な資料収集を行い、業務実施方針や実施工程 を検討し業務計画書としてとりまとめる。 (2)上位・関連計画の整理 本業務が対象とする3計画(「国土利用計画」「都市計画マスタープ ラン」「立地適正化計画」)に関する既定計画、上位計画及び関連計 画の内容を把握し、3計画に関連する事項の要点を整理する。 (3)都市の現況基礎調査 対象3計画の検討に必要な都市の現況について、既定計画の調査内 容及び国土交通省作成の「都市構造の評価に関するハンドブック」、 「健康・医療・福祉のまちづくりの推進ガイドライン」等を踏まえ、 調査・整理を行う。 調査は、都市計画基礎調査、国土数値情報等を活用し、GIS を用いて 整理する。主な調査項目は、以下を基本に必要データの整備状況を 勘案し、発注者と協議して決定する。 ・歴史・沿革 ・地形・水系、自然、景観 ・人口構造・人口密度及び将来人口(国立社会保障・人口問題研究 所の将来推計人口) ・産業・就業構造 ・法規制、都市計画の運用状況 ・土地利用現況(利用区分別) ・土地利用転換状況(開発動向、新築動向等) ・建物・施設分布(都市機能の集積状況) ・市街地整備事業、開発プロジェクト ・道路・交通網 ・供給処理施設(水道供給区域、下水処理区域等) ・防災(災害危険区域、浸水想定区域、災害履歴、避難所・経路等) ・財政(財政状況、公共施設統廃合方針等) ・その他 (4)市民意向調査 土地利用や集約型都市形成等に関する市民の意向を把握するため、 アンケート調査を実施する。 意向調査については、調査票の作成及び回収票の集計、解析評価を 行う。 調査は無作為に抽出する 2,000 名とし、調査票等を郵送により配布・ 回収することで実施する。 (5)まちづくりの課題分析 都市の現況調査結果のうち、指標化できるものについて GIS を用い てメッシュ図化し、上位・関連計画が目指すまちづくりの方向や市 民意向調査結果を踏まえて、都市構造上の課題を抽出する。 人口関連のメッシュ図については、将来予測図も作成して課題分析 を行う。 (6)都市構造の評価及び概案の設定 上位・関連計画に示された都市構造やメッシュ分析の結果から、将 来の主な都市拠点及び居住地域の候補を設定する。これをもとに主 要交通軸と土地利用ゾーニングを加えた将来都市構造(概案)を設 定する。 (7)各計画の位置付けと計画策定スケジュールの検討 将来都市構造(概案)に向けたまちづくりにおいて、都市構造の集 約化の必要性を検討・判断し、計画策定のメリット・デメリット及 び必要性を含めて、対象3計画がどのように関わっていくかを位置 づけ、それぞれの概ねの構成等を検討する。 ※立地適正化計画については、上記の検討を踏まえ、計画策定の必要 性の検討を行う。 ※次年度での策定予定の国土利用計画については、計画の方向性(計 画の構成(素案))についても検討する。 ・上位計画、関連計画等の整理 各種関連計画を把握し、整理する。 ・土地利用の分析 令和元年度業務で得た成果を基に、本市の土地利用に係る現状と 問題点を把握し、今後の土地利用上の課題抽出及び分析を行う。 ・将来フレームの検討 目標年次及び中間年次における人口、産業等の将来フレームを 推計する。 ・目標値の設定 将来フレームを踏まえ、目標年次及び中間年次における将来の 土地需要を推計し、計画の目標数値を設定する。 ・土地利用構想図の作成 将来フレーム、目標数値との整合を図り、新たな発展方向を加 味した本市の実情にあった土地利用区分を明示し、土地利用構 想図を作成する。 等 (8)基礎調査報告書の作成 検討成果を基礎調査報告書として取りまとめる。 基礎調査報告書の内容を庁内関係部署等に説明するための資料とし て、概要書等の資料を作成する。 (9)打合せ協議 協議は、着手時・中間時3回・成果品納入時の計5回を行うことを 基本とし、着手時・成果品納入時には管理技術者が出席する。 打ち合わせ内容については受注者が記録簿を作成し承認を得るもの とする。 【令和2年度~令和3年度業務】 (1)計画準備 令和元年度業務で得た成果を基に、国土利用計画、都市計画マスタ ープラン、立地適正化計画の策定に必要な資料収集、整理を行い、業 務実施方針や実施工程を検 (2)国土利用計画(令和2年度での策定を予定) ◎前年度業務で得た成果を基に、土地利用の分析、将来フレームの 検討、目標値の設定、土地利用構想図を作成し、国土利用計画を を策定する ・会議等運営支援 庁内関係各課及び検討委員会での説明資料の作成及び会議支援 パブリックコメントの実施支援 (3)都市計画マスタープラン(令和2年度~令和3年度での策定を予定) ◎前年度業務で得た成果を基に、都市の現況・課題の整理、全体構 想、地域別構想を作成し都市計画マスタープランを策定する。 あわせて、本市の都市計画制度等を取りまとめた都市計画マスタ ープラン(資料編)の策定を行うものとする。 ・都市の現況、課題の整理 都市の現況分析 将来のまちづくりに向けた問題点や課題を抽出する上での基 礎資料として、本市の成り立ち、現況・特性・土地利用及び 市街地整備等の状況について整理する。 上位計画、関連計画の整理 本市の広域的な位置づけや将来の都市づくりの基本的方向性 を把握するため、参照すべき上位計画、法適用状況を整理す る。 現状課題の整理 本市の都市計画にかかわる特性と課題を整理し、全市的な視 点から市域全域を対象とした都市づくりに向けた課題を整理 する。 ・全体構想の策定 将来目標の設定 本市の総合基本計画等の上位計画において掲げられている将 来像などとの整合を図りながら、まちづくりの基本理念、将 来都市構造の明確化を行う。 ・都市計画の基本理念 ・目標年次及び将来都市像 ・将来人口の検討 ・将来都市構造 等 将来都市構造の検討 主要な都市拠点の配置、拠点間の連携を担う骨格的なネット ワークの配置、市街地及び自然地・農地等の基本区分を示す 将来都市構造図を作成し、都市機能の集約化を図るべきエリ ア、重点的に整備すべき都市施設等について明らかにする。 都市整備方針の検討 将来の都市構造に対応した都市整備の部門別方針を設定する。 ・土地利用に関する方針 ・都市施設(道路・公共交通・公園・下水道等)に関する方針 ・都市環境に関する方針 ・市街地整備に関する方針 ・安全安心な都市づくりに関する方針 ・景観形成に関する方針 等 実現化方策の検討 都市計画マスタープランで示す将来都市構造、各種整備方針 の実現に向け、都市計画制度の運用のあり方、市民・民間事 業者との協働の在り方、実現にあたっての課題等を整理する。 ・地域別構想の策定 地域別構想について、現行計画の検証や課題、新たな地域の設 定等、地域別構想のあり方を検討する。 ・現行の地域別構想の検証、進捗状況の把握 ・地域別構想の特性と課題 ・新たな地域の設定等、地域別構想のあり方 ・会議等運営支援 ・庁内関係各課及び都市計画審議会での説明資料の作成及び会 議支援 ・住民説明会等の説明資料の作成及び会議支援 ・パブリックコメントの実施支援 (4)立地適正化計画(令和2年度~令和3年度での業務) ◎前年度業務での検討結果を踏まえ、立地適正化計画の位置づけを 確認する。 ≪立地適正化計画の策定が必要な場合≫ ・関連する計画や他部局の施策等に関する整理 ・現状及び将来見通しにおける都市構造上の課題の分析 ・まちづくり方針の検討 ・目指すべき都市の骨格構造と誘導方針の検討 ・都市機能誘導区域の設定と都市機能誘導施策の検討 ・居住誘導区域の検討 ・目標値の設定 ・施策の達成状況に関する評価方法の検討 等 上記の項目を基に、立地適正化計画策定に必要な事項を検討し、 計画策定を行う。 ・会議等運営支援(※都市計画マスタープランと同時予定) 庁内関係各課及び都市計画審議会での説明資料の作成及び会 議支援 住民説明会等の説明資料の作成及び会議支援 パブリックコメントの実施支援 (5)打合せ協議 協議は、着手時・中間時6回・成果品納入時の計8回を行うことを 基本とし、着手時・成果品納入時には管理技術者が出席する。 打ち合わせ内容については受注者が記録簿を作成し承認を得るもの とする。 成果品 本業務の成果品は下記の通りとする。 【令和元年度業務】 基礎調査報告書 2 部 基礎調査概要書 2 部 業務報告書(協議議事録、分析資料等、チューブファイル綴)2 部 上記電子データ 1 式

案件の詳細・その他資料を閉じる 6C8917C6-9F39-4600-9A61-F34A8D127718Created with sketchtool.
入札資格
業種
履行場所

説明会日

---

資料交付日

2019.07.05

資料等提出日

2019.07.19

入札日

2019.08.02受付終了

入札結果情報

結果公示日

2019.08.15

落札日(契約締結日)

---
落札情報

有料版で閲覧できます。

落札企業情報

有料版で閲覧できます。

※1 税込み/税抜き等の情報については「落札情報」のリンクをご確認ください。なお、「落札情報」にて確認ができない情報については、恐れ入りますが、対象の発注機関にお問合せください。

※ 機関により入札結果が公開されるまでの時間が異なり、数か月に1度や年間でまとめて結果を公開する機関もあります。その為、入札結果がNJSSサイト上で閲覧できるタイミングが遅くなる可能性があります。また随意契約など入札結果のみの公示となる場合もございます。予めご了承ください。

※ 落札企業については、企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)案件の場合、契約候補者や優先交渉事業者などが記載される場合がございますので、予めご了承下さい。

類似案件

入札形式
指名競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
指名競争入札
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
指名競争入札
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
指名競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
一般競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
指名競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
随意契約
入札形式
一般競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
指名競争入札
入札形式
企画競争(入札・コンペ・プロポーザル)
入札形式
一般競争入札
もっと見る B202447D-05E0-4FCE-8248-6838E015ED87Created with sketchtool.

訂正公告情報

公示日

2019.06.24
訂正公告

入札案件を条件から探す