品川区の入札情報・発注機関
検索結果 5
業界最大級の ”入札案件数”・”機関数”・”落札結果数” のNJSS。
まずは、無料版をお試しになって、その圧倒的な情報量をご体験ください。
落札するために重要な入札金額設定。圧倒的な情報量のNJSSは、類似案件の落札情報も多数保持!その金額を分析して戦略的な入札が可能になります!
気になる同業他社の入札市場での動きを追うことも可能です。ライバルはどんな案件を落札しているのか? NJSSならすぐわかります!
品川区の基本情報
「考古学発祥の地」として有名な大森貝塚がある品川区は、東京湾に面した東京23区南部に位置します。
平安時代頃には交通の要所となっており、江戸時代に整備された東海道の最初の宿場としてにぎわいました。
明治以降、西部は住宅地となった一方、東部の低地を中心に工業地帯として発展し、戦後は工場跡地の再開発によって近代的な建物が建ち並ぶ街となっています。
西側には標高30m以上ある武蔵野台地の東端部が張り出し、区北部を流れる目黒川と、現在大部分が地下水路化された立会川とが台地を複雑に刻んでいます。
東側はほぼ低地で、さらに東の海岸沿いには埋立地が広がっていますが、海岸低地や埋立地も標高はおおむね2m以上あります。
臨海部は運河も整備されており、直線的な地形が見られます。
品川区の人口は386,855人で、そのうち、男性は191,090人、女性は195,765人、1k㎡当たりの人口密度は16,938人です。
また、世帯数は212,374世帯です。
面積は22.84k㎡となっており、品川区役所の所在地は品川区広町2-1-36です。
品川区には小学校が37校、中学校が9校、公立の高等学校が3校、特別支援学校が1校あります。